浴室暖房乾燥機の調子が悪い
我が家の浴室暖房乾燥機が最近不調・・・
暖房乾燥機となっていますが冬場だけでなく浴室を出たら乾燥するために換気扇機能を使っているので年中毎日利用している感じです。不調の感じとしては動作音が静かになった、と言うかファンの音が小さく感じる。それ以外にも浴室の乾燥時間が以前よりかかるようになった、暖房の風量が弱い少ないなどの症状も感じます。取り付けて9年目ファンが故障したとなると修理費高くつくなーと思いつつ。原因調査スタート!これまでファンにはフィルターがついているので定期的に掃除機で吸ったり、汚れが酷い時には水で押し洗いして陰干ししたりして使っていました。フィルター自身も2年に1回くらい交換しているのでフィルターは大丈夫かと思いますが。。。
ファン部分を見てみると・・・
原因調査の為、ファン部分を見てみます
パナソニックの浴室暖房乾燥機のフィルターまでのアクセスは簡単。片側のツメを外して少しスライドすれば簡単に外れます。全部外れるのではなく片側はそのまま残るタイプですのでフィルター外すのも楽です
フィルター見えました・・・・なんかゴワゴワしてない?
因みにこの状態でファンを動かしてみると新品の時と同じように元気なファンの音がする・・・と言うことは原因はファンフィルターか!
フィルターの目詰まりが原因でした
どうやらフィルターを水洗いしたせいでスポンジの目がつぶれてしまってようです。元々目が粗めのスポンジだったので洗っても大丈夫かと思っていましたがその分目詰まりしやすかったみたいです。なので新しいフィルターを購入して交換することに
パッケージもシンプル!フィルターしかありません。当然説明書なんてものも無し
浴室暖房乾燥機のフィルター交換方法は簡単
古いフィルターと交換するだけです。新しいフィルターは少し大きく感じますがしっかりハメていきます。個人的にはヒンジ側から合わせていくと入れやすかったです
トゲのような出っ張りがありますのでそこに入れていけばズレることなく取付出来ます
まとめ
定期的にメンテナンスしているとは言え、こんなトラブルもあるんですね
と言うか今回は水洗いして原因を作ったのは自分ですが、、、まぁフィルター自身はお安いので年に1回交換する感じで良いのかな、と思います。ファン本体が故障していたら修理代が高額になってしまいますので定期的なメンテナンスは必須ですね。色々と反省した出来事でした。ご自宅の浴室暖房乾燥機のファンの音が小さい、乾きが悪い風量が少ないなど症状がある方は是非一度試してみては如何でしょうか?